津軽百首(雪囲いを外す日)

うららかな 春の日差しを 背に受けて 気持ちも軽く 雪囲いとる

うららかな はるのひざしを せにうけて きもちもかるく ゆきがこいとる

柔らかな日差しに春を確信した日は、心厳しい冬を守り抜いてくれた雪囲いを外す。

津軽の冬は厳しく長い。
だからこそ、雪囲いをして家を守る。

雪囲いをする意味は、落雪やつららから窓ガラスが割れないように。

ただ、雪囲いをするということは、窓の外に木の板を設置するということなので、窓は守られるものの室内は暗くなる。

スポンサーリンク

空は曇天、室内も暗い。
だからこそ、春を心から待ちわびる。

そして、3月を過ぎて春を感じ始めた頃、ようやく雪囲いを外す。

冬の間、暗かった室内は、まばゆい春の光に一気に照らされる。

ああ、春が来た。
今年も春が来た。

長い冬の終わりを喜び、また津軽の里は色とりどりに染まり始める。


スポンサーリンク

あなたに寄り添う心の短歌は、日常のふとした瞬間を短歌でつづっています。

人の心、季節の移り変わり、花の色、風の音。それは気にしなければ気にならずに済むくらいの小さな出来事。

その小さな出来事を忘れないように、思い出せるように、短歌を作ります。あなたの心の琴線に触れる歌があれば幸いです。

ブログランキングに参加してます。よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ
スポンサーリンク