手間取りで 家サ帰るの 夜サなる わらはんどだぢ もう寝でらベな
てまどりで いえさかえるの よるさなる わらはんどだぢ もうねでらべな
農作業の日雇いの仕事を終えれば、もうとっぷりと日がくれて夜になっている。子供達はもう眠っているだろうな。

私の実家は農家でした。
でも、祖父と父が自分の畑をやっている間、
母は手間取りという他の人の畑の手伝いをしていました。
(家事は祖母担当)
りんごの収穫時期ともなれば、
もともと日暮れが早いのもありますが、
市場に出荷するための作業も相まって、
母が帰ってくるのは大分遅くなってから。
その頃には私はもうすでに夢の中でしたが、
朝、また忙しそうに手間取りにいく母。
スポンサーリンク
大人になってから、
その頃のことを謝られたことがあります。
“本当に可愛くてずっとそばにいたかったけど、裕福じゃないから手間取りをしなきゃ生活できなかった。寝顔を見るたびに、明日も頑張ろうって思えた。さみしい思いをさせて本当にごめんね。”
「寂しさはあったけど、母の仕事場の畑に遊びにいったり、お手伝いをしたりと、色々学んだことも多くて楽しかった」
と伝えた時、母はとてもほっとした表情になったことを今も思い出します。
そのリンゴ畑もすでに更地になり、あの頃の笑い声はもう記憶の中にあるばかり。
その思い出と景色こそが、月日の流れというものを、時間は決して止まることはないという現実を、まざまざと感じさせるのです。