風ゆるみ 光り和らぐ 幼木の 欅に小楢 萌え出づる春
かぜゆるみ ひかりやわらぐ ようぼくの けやきにこなら もえいづるはる
風から寒さがなくなり、降り注ぐ光も柔らかくなってきた。まだ幼い欅や小楢の枝にも芽が出始め、いよいよ春本番。

去年、娘と作ったミニ盆栽。
(公園の企画で100円で作ったお値打ち品)
私は欅、娘は小楢。
落葉樹なので、
秋になれば葉が落ちるのは当然なのですが、
本当に冬越えできるのか心配だった日々。
ここ数日の春らしい風と光で、
欅の若芽が出てきました!
小楢ももう少しかな?
植え替え用の土がなくなってしまったので、
近々また購入して植え替え予定。
大きくなってくれるといいなぁ。
スポンサーリンク
ヒヤシンスも2回きれいなお花を咲かせてくれて、
やはりお花も素敵としみじみ。
紅葉はまだ冬芽のままだけど、
もうそろそろ芽吹きそう。
松と南天も、無事に鉢に植え替え。
冬の植え替えは厳しいかなと思って、
買ったビニールのまま鉢にいれておいたんですよね。
カマツカコケモモも、
赤紫色の葉がいつのまにか深緑に戻り、
てっきり紅葉して落ちる葉だと思っていたのでびっくり。
娘が選んだ斑入りハクチョウゲも無事に植え替え、
差し木の子たちもすくすくと成長中。
寒の戻りももうないかな?という感じなので、
去年から寝かせておいた、カエデとクスノキの種も植えようかな。
春の日差しに、若芽の枝。
日に日に成長する季節までもうすぐ。
花粉はきついですが、
春の穏やかさに心が洗われる今日この頃です。