休憩の おやつと飲み物 携えて ぐんぐん進む 畑への道
きゅうけいの おやつとのみもの たずさえて ぐんぐんすすむ はたけへのみち
農作業の休憩に食べるおやつと飲み物を準備して、みんながいる畑を目指してどんどん進んでいく。

農家の朝は早い。
そして、体力労働でもある。
なので、朝10時と昼3時はおやつ休憩。
椅子に座って(ビールの空きケースや木箱)、おかしや菓子パンを食べながら、水分補給。
ラジオを聞きながらの時もあれば、いろんな噂話やら世間話。
わいわいがやがや。
15分くらい休んだら、また作業開始。
スポンサーリンク
母は本家のリンゴ作業の手伝いに出ていたし、父と祖父は自分のブドウ畑の作業中。
祖母は家でご飯の支度。
だから、畑へ差し入れを持っていくのは、当時小学生だった私の仕事。
学校が終わって、3時のおやつに間に合うように。
休みの時は、10時のおやつにも間に合うように。
届けたときの嬉しそうなみんなの顔が大好き。
しかも、一緒にお菓子を食べられるというおまけつき!
あの笑顔の人たちも、もうほとんどが空の上。
願わくば、空の上でもみんな仲良く笑っていてほしい。
津軽の空は今も昔も変わらない。
これからもずっと、変わらないでいてほしい。